※当サイトには、プロモーションが含まれています。

【教えて!】未経験OKの転職は20代後半でも可能なのか?

転職コラム

20代後半になり、キャリアを変更するために未経験の業種や職種に転職をすべきか悩む場合があります。判断するために、企業の20代後半の捉え方を知り、精一杯アピールすることが大事です。そうすれば、転職は可能です。

目次

20代後半は中堅の立場

熱心に就職活動を行って第一志望の企業に採用されたり、苦戦を強いられる中でようやく内定を獲得したりなど、就職した時は長く働くつもりの人は多いでしょう。

しかし、色々な仕事を経験していく中で自分の考え方が変化し、違う業種や職種に興味を持つことがあります。20代後半という年齢は仮に新卒で就職した場合、ある程度の年数が経過しているため、中堅という立場になります。

そのため、身に付けた知識や経験を活かせる企業の選考を受けた方が採用率は高くなります。しかし、他のキャリアに進みたいと考えているのであれば、未経験の業種や職種にチャレンジしたくなるでしょう。ただ、中堅の年齢ということで未経験の求人に応募し辛いと感じるケースは珍しくないです。

企業によって20代後半の捉え方は異なる

20代後半という年齢だけを見れば中堅の立場になりますが、だからといってベテランというわけではありませんし、まだ20代なので若手と捉える企業も多いです。

そのため、未経験OKの求人に興味があり、働きたい希望を持っている場合は遠慮せずに応募すべきです。これが30代になってしまうと、未経験OKの求人数は減ってしまうことになるので、キャリアを変更したいなら動くことが重要です。

20代前半、20代半ばよりも応募可能な求人数は少なくなるものの、20代後半はまだまだチャンスはある状況です。求人には応募資格の項目があり、そこに年齢制限が書かれているので、20代までや30歳未満となっていれば応募できます。また、応募資格には経験の有無も書かれているので、未経験可能や歓迎の求人を探しましょう。

アピールの材料は多い方が良い

10代から20代半ばよりは30代に近いため、20代後半はとても若いわけではないので、未経験OKの求人を出している企業に転職目的で応募する場合は、1つでも多くアピールするように心掛けるべきです。社会人として働いてきた経験があるわけですから、応募する企業で活かせる知識や技術は精一杯アピールしましょう。

しかし一方で、アピールの仕方については工夫が必要です。なぜなら、経験したことのない職種への応募に対して、全く異なる経験をアピールされても、採用する側は応募者が有用な人材とは感じれないからです。

では、どうすれば良いのかというと、社会人として働いてきた経験があるわけですから、応募する企業で活かせる知識や技術は精一杯アピールしましょう。この応募先で活かせる知識・スキルというのは、ポータブルスキルと言われています。

たとえば、資格は履歴書に記載できるため、人事担当者や面接官の目に留まりやすいメリットがあります。ただ、応募する企業の業種や職種と関係ある資格の方がアピールに繋がります。

[clink url=”https://tenshoku-lead.com/20dai-shikaku-yuuri/”]

他には、仕事の中で身に付けた社会人としての常識やマナーも材料に使用できます。さらに、特技は自分の魅力を高められるだけではなく、面接での話題になる可能性があるため、資格と同様に記載することをおすすめします。

ここまで、知識・スキル面の対策を述べましたが、なぜ未経験の業種・職種への転職を考えているのかという理由もはっきりさせておかないといけません。なぜなら、採用する側にとっては、応募者は前職が嫌になったからと捉えるからです。

前職が嫌になったというのは、新しい仕事に就いてもすぐに辞めてしまうのではという疑念につながります。この疑念を払拭するためには、論理的な転職理由を述べる必要があります。

具体的には、「新卒の時に就きたい仕事が有ったけど、断念して就職した。今回その仕事を募集していることを知り、経験・スキルを活かせるので応募した」というような流れで転職理由を構築すると、採用する側も納得します。また、「【まだ間に合う!】20代の転職で有利になるために知っておきたい5つのコツ」でも、分かりやすい転職理由の作成方法について述べているので、参考にしてください。

まとめ

  • 20代後半であっても未経験OKの転職は可能
  • 20代半ばまでと比べると未経験OKの求人は多くありませんが、30代に入ると大幅に減ってしまうため、20代の内がチャンス
  • 20代後半はそれなりの経験があるので、応募先で活かせるスキル・経験をたくさんアピールする
  • 未経験OKの転職は、採用する側が納得する論理的な転職理由が必要