※当サイトには、プロモーションが含まれています。

転職回数が多い人は職務要約の文字数を無理に収めると損な話

転職コラム

職務要約は一般的に200~300字で書くことが推奨されていますが、転職回数が多い場合は、書き方を変えないと、収めるのが難しく、収めないといけないと思っている人が多いです。

しかし、職務要約の文字数は無理に収める必要はありません。

今回の記事では、転職回数が多い人は職務要約の文字数は無理に収めない方が良い理由や書き方・例文をまとめました。

ぜひ、参考にしてください。

目次

転職回数が多い人は職務要約の文字数を無理に収めない方が良い理由

理由は2つあります。

  • 面接に呼んでもらえるチャンスを失っているから
  • 面接で自分の土俵で戦えるチャンスを失くしているから

面接に呼んでもらえるチャンスを失っているから

職務要約は一般的に200~300文字で書くと良いと言われているので、職歴が多い人は圧縮して書かないといけないと思いがちです。

でも、面接に呼んでもらうという目的を考えると、圧縮して書くキャリア式という書き方は損をしている場合があるんですね。

なぜなら、圧縮したキャリアの中に、採用担当者が興味を持つエピソードがあるかもしれないからです。

つまり、面接に呼んでもらえるチャンスを自ら失っている可能性があるんです。

たくさんの職務経歴書を読む採用担当者の気持ちになって書こうという意見もあるので、職務要約もあっさりと書いてしまいがちですが、いかに興味を持ってもらえるかという点では、圧縮せずに時系列で書いた方が良いです。

最初が肝心という言葉がありますが、職務経歴書にも当てはまるので、職歴が多い人で書類選考が通らない場合は、職務要約の書き方を見直してみましょう。

面接で自分の土俵で戦えるチャンスを失くしているから

採用担当者が職務要約を見て興味を持つということは、面接で質問をして話を聞いてみたいということにつながります。

つまり、どういうことかというと、面接では質問の内容を想定できるので、自分の土俵で戦えるというメリットがあります。

ところが、職歴の多い人が、一般的な200~300字に収めて職務要約を書いて、面接に呼ばれた場合、圧縮した分だけ話題も減ってしまうので、相手の出方を伺いながら面接を受けなくてはならなくなります。

いくら転職に慣れているとはいっても、これは自分の土俵で戦えてるとは言えません。

面接は会話のキャッチボールが多い方が評価されるので、採用担当者が職務経歴書で最も注目する職務要約は無理に圧縮しない方が良いです。

筋金入りのジョブホッパーだったらどうなるの?

ここで気になるのが、筋金入りのジョブホッパーだった場合はどうなるのかです。

4~5社程度ではなくて、10社くらいの職歴がある人がいたとします。

この場合は、職務要約を時系列で10社分も書いていると、文字数が多くなってしまい、要約ではなくなってしまうので、圧縮するか、メリハリをつけて書いた方が良いです。

そんな人いるのかという疑問を持つかもしれませんが、私が昔務めていた会社では、いました。

中年のおばちゃんなんですが、履歴書の職歴欄をまともに書いていると、収まり切れないほどの職歴があって、「どうやって、履歴書や職務経歴書を書いていたんですか?」と聞いたことがありました。

すると、「まともに書いていたら書けないので、一部の職歴を省略していた。省略するのは良くないと思っていたんだけど、職歴があまりに多いから、逆に省略しない方が印象が悪くなるというアドバイスをもらったことがある」と言っていました。

さすがに、こんな人はめったにいないとは思いますが、状況に応じて書き方を変えることはしても良いです。

転職回数が多い人の職務要約の書き方

この章では、職歴が多い人が職務要約を圧縮しない書き方について解説しました。ポイントは次の3つ。

  • 編年体式で書く
  • 文字数は500字でもOK
  • 社名、職種・業務内容、成果をセットにして書く

編年体式で書く

職務要約を圧縮して書くキャリア式ではなく、職歴を順に追って理解できる、編年体式で書きます。

文字数は500字でもOK

職歴がどれくらいあるのかにもよりますが、4~5社を経験している場合、職務要約は500字になってもOKです。

4社の職歴があるとすると、1社あたり125字になりますが、その文字数に捉われる必要はありません。

例えば、書類選考や面接で採用担当者に注目して欲しい部分があれば、そこだけ文字数を増やして、他を減らして対応します。

社名、職種・業務内容、成果をセットにして書く

職務要約は社名、職種・業務内容、成果をセットにして、経験した社数だけ書きます。

ただし、1社目の職歴は卒業した大学名も書きます。

私が転職活動をした時に、面接官が大学名に注目していて、卒業した大学の近くの出身だったことがありました。

もしかしたら、面接官が大学の先輩ということも十分にありえるので、書いておいて損はありません。

現職に関しては、特にアピールしたいことが無い限りはさらっと書いておくだけで良いです。

職務要約だけでなく職務経歴書作成におすすめの本

転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方

地方のホームセンターからリクルートや楽天など計5度の転職を果たし、本業(会社員)の年収が1500万円、副業では2社の会社を経営するmotoさんの著書です。

働き方、転職術、サラリーマン副業、生涯年収を最大化する生き方について書かれています。

特におすすめなのが、転職術の章の、企業に刺さる「戦略的職務経歴書」の書き方です。転職歴の多い人の職務要約(キャリアサマリー)はこうやって書けばよいということが分かります。

職務要約以外の部分も、なるほどと思える書き方をしているので非常に参考になります。

>> 転職と副業のかけ算 生涯年収を最大化する生き方