TechAcademy(テックアカデミー)ってどんなサービス?
テックアカデミーは、未経験から最短4週間でプロを目指すことができ、専属のパーソナルメンターが毎日学習サポートしてくれるプログラミングやアプリ開発を学べるオンラインスクールです。
短期間で未経験からプロを育てるオンラインブートキャンプを開催していて現役エンジニアのサポートと独自の学習システムで短期間で成長いただけます。
TechAcademy(テックアカデミー)の特徴
1現役エンジニアにテキストチャットで質問し放題
テックアカデミーは、テキストチャットで現役のプログラマーの方に無制限に質問をすることができます。
独学の場合、ネットや本で調べてもわからない事がたくさん出てきてしまうなんてことも・・・
ちょっとしたことなのに、調べるのに何時間もかかることがあるし、長時間調べても、結局解決しなかったということが多いです。
そういったことが続くと、モチベーションがどんどん下がっていって、しまいには勉強を止めてしまいます。
その点このサービスでは、わからないことが出たときに、その場で現役エンジニアに質問をすることができるんです。
2週2回のメンタリング(ビデオチャット)
テキストチャットだけでは中々伝わらない、伝えづらい質問も当然でてきます。
そんな問題を解決するために、週に2回、1回30分のビデオチャットでメンタリングが行えます。
ここで付くメンターは専任のパーソナルメンターですので、サービス期間をとおして1人の方が担当してくれます。
メンタリングはAppearというソフトを使って行います。
3場所を選ばずに自分のペースで学習できる
テックアカデミーでの学習は全てオンラインで完結します。よって、ネット環境さえあれば、いつ、どこででも学習が可能です。
授業形式ではありませんので、自分のペースでどんどんカリキュラムを進めることができますし、その場合でもテキストチャット、メンタリングで通常通りに質問をすることができます。
カリキュラムは短期集中型となっており、これもプログラミング初心者には良い作用が働きます。
独学で勉強していると、なかなか勉強する機会がつくれずに、学習の間隔が長くあいてしまいがちです(例えば週末だけ勉強する、など)。
そうすると、毎回復習から始めないといけなくなり、それだけで多くの時間をとられ、学習がちっとも進まずに、嫌になってやめてしまうという結果に終わってしまいます。
TechAcademy(テックアカデミー)のデメリット
- チャット担当の人の対応にバラツキがある
- 教材のアップデートが追いついていない場合も
- 自宅にネット環境がないとできない
TechAcademy(テックアカデミー)のメリット
- サービス期間終了後も教材が閲覧できる。
- アフターケアがかなり充実している
- 家の近くにスクールが無くても学ぶことができる
TechAcademy(テックアカデミー)の総合評価
おすすめ度 |
|
---|---|
内容 |
最短4週間で未経験からプロを育てるオンライン完結のスクールです。 どこかに通う必要なく、自宅でもプログラミングやアプリ開発を学ぶことができます。 |
特徴 |
1.現役エンジニアにテキストチャットで質問し放題 2.週2回のメンタリング(ビデオチャット) 3.オンラインなので時間、場所を選ばずに自分のペースで学習できる |
おすすめポイント |
・自宅にいながらオンライン完結で勉強できる ・受講生に1人ずつ現役のプロのパーソナルメンターがつく ・チャットで質問すればすぐに回答が返ってくる ・オリジナルサービスやオリジナルアプリなどの開発までサポート |
TechAcademy(テックアカデミー)のまとめ
テックアカデミーは、サービスを使い倒せばプログラミング学習を飛躍させることができますので、やる気のある人は受講して損はないと思います。
オリジナルのアプリやサービスを創るのは楽しいですよ。気になる方は無料の説明会動画もありますので視聴してみるといいかもしれません。24時間いつでも視聴可能です。(^^)